宝島創刊号(1973年)、植草甚一さんは書く
「ワンダーランド創刊に当たって
・・・まねをするぐらいイヤなことはない。どんなにぼくたちは、まねをすることで毎日をつまらなくしていることだろう。それにも感じなくなってしまったんだ。けれどやっとそれに気づいたらしく、あたらしい勇気にとんだ雑誌がいくつもではじめている。(中略)
そうした新雑誌のなかで、ぼくたちのがどう発展していくか、とても興味深いことになった。がんばってやっていこう。」
POPEYE創刊号(1976年)
「都会に住んでいる人なら、一週間も街を離れるともう、あの空気が恋しくなってしまうでしょう。街がいつの間にか、精神的な故郷になっていることに気がつくのです。(後略)」
「<ポパイ>は、都市生活をテーマにした、全く新しいライフスタイル・マガジンです。」
その後、雑誌の市場が、爆発的に伸びてゆく。iPad発売まで34年
出版社が儲かり、印刷会社が利益を確実にし、紙屋さんは紙を売った。
iPadがでて、コンテンツ制作者は、メディアの小作人になった、という人がいる
アップルが大地主な訳か・・・。その場所を借りてイネ(コンテンツ)を育てるわけ、なのか
Winner Takes All
IT世界では、勝者が全部をもってゆく・・・2010年はそんな世界になってしまった
古い利権と新しい利権が音をたてて入れ替わってゆく
こっちの水は甘いぞ
iPadに流れ込んでいる人々がいる。興味津々。
・・・無料でのコンテンツ公開
そこからの有料化、
まだ、ネットメディアはよく分からない
・・・超巨大化するコンピュータとウェブ世界
小学校までが電子教科書を目指すという
立ち止まれないけど、ちょっとここで「過去ある雑誌」を触ってみる
愛着をもって、手に取ってきた、多くの雑誌と
そこから受け取ったメッセージ
古きものの中に
固くなった記憶の幹に
土のニオイがしていた、地面に近かった時代
そんな時代に「面白いなー」と思ったモノを、もう一度
gallerymorningkyoto
「ことばの標本箱」